無料でAlexaのトラフィックデータを取得できるAPI(ドキュメント無し)
Alexaというサイトでは自分のドメインが世界で何番目のトラフィック(アクセス量)であるかを調べることができます。しかし毎回Webサイトで調べるのは手間がかかり、公式APIは用意されているものの残念ながら有料です。 そこで無料でトラフィックランクが取得できないか調べてみたところ、ドキュメントに載っていないAPIがあるようなのでメモします。 Alexaとは...
View Articleあの人気サイトがどのレンタルサーバーを使っているかがわかる「Netcraft Site Report」
ブログやサイトをはじめるときや移転の際にどんなサーバーで運営するかは悩みどころで、他のサイトがどのサーバーを使っているかも気になるところです。 そこで他のサイトがどのサーバーを使っているかがわかるサービス「Netcraft Site Report」をご紹介します。 Netcraft Site Reportとは...
View ArticleGoogle DomainsとAmazon Route53のドメイン登録料金を比較してみた
6月の後半にGoogleが「Google Domains」というサービスでドメイン登録事業に参入することが話題となりました。そして2014年8月1日、AmazonもAWSのサービスの一部である「Amazon Route53」でドメイン登録が可能となったことを発表しました。 本日ちょうど「Google Domains」のベータ版サービス招待がきたので、「Amazon...
View Article会話もできる!実用的なiOS/Android用の英語学習アプリ「本気で英会話!ペラペラ英語」
英語学習アプリは数多くありますが、日常では学習した英語を実際に読み書きすることはあっても話す機会はなかなかありません。 そこでマイクと音声認識を利用した会話もできる英語学習アプリ「本気で英会話!ペラペラ英語」を試してみました。実用的で日常英会話の練習に良さそうだと思ったので内容と特徴をご紹介します。 「本気で英会話!ペラペラ英語」とは...
View ArticleAWS SDK for PHP2を使ってAmazon DynamoDBのデータを読み書きするサンプル
NoSQLデータベースはリレーショナルデータベースと性質が異なるため敬遠していましたが、AWSには「Amazon DynamoDB」という従量課金制NoSQLデータベースサービスがあります。 PHPからSDKを利用して使ってみたところ手軽にデータの読み書きができたので、利用方法をメモします。 Amazon DynamoDBとは...
View Articleネットゲームでアカウントハックされた後に行った外国人ハッカーへの奇抜な対策
インターネットではユーザーIDとパスワードは本人を認証するとても重要な情報であるため、悪意のある攻撃者は常にこれらを狙っています。 今から12年ほど前(2002年)の出来事ですが、はじめてのネットゲームでアカウントハックされた後、海外のハッカーへの対策としてパスワードに奇抜な対策をしたことを思い出したのでメモします。 当時遊んでいたネットゲーム「Helbreath」について...
View ArticleGoogle Analytics API(v3)を使ってPHPでリアルタイムユーザー数を取得する方法(事前準備編)
ウェブサイトを運営しているとGoogle Analyticsのアクセス解析を見るのは楽しみの1つです。その中でもリアルタイムで何人のユーザがサイトを閲覧しているかは常に気になりますが、常時Analyticsを見ている訳にもいきません。 そこでGoogle Analyticsのリアルタイムユーザー数をPHPからReal Time Reporting...
View ArticleGoogle Analytics API(v3)を使ってPHPでリアルタイムユーザー数を取得する方法(実践編)
事前準備編ではGoogle Analytics APIを使うために必要な情報を準備しました。 実践編では実際にPHPからGoogle Analyticsのリアルタイムアクティブユーザー数を取得してみます。コピペで使えるコードもあります。 はじめに 本エントリではGoogle Analytics...
View Article法廷バトルをスマホで楽しめるiPhone/iPad版「逆転裁判5」が面白い!
法廷バトルを楽しめるゲーム「逆転裁判」シリーズは1,2,3はGBAで、4はNintendo 3DSでプレイしましたが5は3DSを持っていないためプレイしていませんでした。しかし8/8に「逆転裁判5」のiPhone版が配信開始されました! さっそく第1話とスペシャルコンテンツの「クイズ 逆転推理」をプレイしてみたところ期待通りの面白さだったのでご紹介します。 逆転裁判5とは?...
View ArticlePHP製のモダンなオープンソースCMS「PageKit」(α版)をインストールしてみた
2014年7月21日に新しいPHP製のオープンソースCMS「PageKit」のパブリックアルファ版がローンチされたようで、一部界隈でニュースになっていました。 どんなものか気になったため早速仮想環境にインストールしてみたので、インストール方法と使ってみた画面をご紹介します。 PageKitとは...
View ArticleRainmeterを使ってGoogle Analyticsのアクセス解析データをデスクトップに表示してみた
Google Analyticsのアクセス解析データはサイト管理者やブロガーの方であれば常に気になると思います。私も暇さえあればAnalyticsを見ています。 そこでデスクトップカスタマイズツールのRainmeterとGoogle Analytics APIを使って、アクセス解析データをWindowsのデスクトップに表示してみたのでご紹介します。すぐ使えるサンプルプログラムもダウンロードできます。...
View Article無料で指定したURLを定期的に自動実行できるサービス「cron-job.org」
一定の間隔で決まった処理を自動的に実行するにはCronやタスクスケジューラを使う方法がありますが、それだけを無料で提供してくれるサービスはあまりありません。 そこで指定したURLを定期的に実行できる「cron-job.org」が無料で手軽に使えたので、使い方をメモします。 cron-job.orgとは...
View Articleさくらのレンタルサーバ(スタンダード)からさくらのVPS(1G)へ引っ越した理由とメリット・デメリット
さくらのレンタルサーバ(スタンダード)の年間契約更新時期が近づいてきたこともあり、当ブログは以前から検討していたさくらのVPS(1G)にお引っ越ししました。 移転した理由と、さくらのレンタルサーバからさくらのVPSに引っ越したことによるメリット・デメリットをご紹介します。 ( icon by Jerry Low ) 移転前後の環境...
View Articleロジクールのマラソンマウス「M705r」が初の電池切れになるまでの日数が驚異的だった
マウスはパソコンを使う上で重要な周辺機器の一つだと思います。私は電池が長持ちすることから「マラソンマウス」と謳われているロジクールの「M705r」というワイヤレスマウスを長く使っていますが、本日ついに初の電池切れになりました。 Amazonで購入してから本日までの日数を数えてみたところ宣伝通りの驚異的な数字で、是非オススメしたいと思ったのでご紹介します。 ロジクールのマラソンマウス「M705r」とは...
View Article情報処理学会主催の新資格「認定情報技術者(CITP)」について調べて思ったこと
本日ITProで情報処理学会という組織が主催する新資格「認定情報技術者(CITP)」が取り上げられていました。 他の資格制度とは異なる「IT技術者の社会的地位の確立を図る」という目的を持つらしく、とても興味を持ったので特徴を調べてみました。簡単なまとめと認定制度について思ったことをメモします。 「認定情報技術者(CITP)」とは...
View Article【書評】「アカマイ―知られざるインターネットの巨人」を読んでよかったこと3つ
技術の仕組みや舞台裏を知ることは個人的に好きなのですが、8月11日に発売された「アカマイ 知られざるインターネットの巨人」はアカマイというあまり知られていない会社の凄さを紹介しつつインターネットの裏側やネットワークの仕組みも学べる良書でした。 ゆっくり読んだので読了まで数日かかりましたが、やさしい文章で面白い内容でした。読んでよかった点をご紹介します。 書籍「アカマイ...
View Articleあなたのページもお早めに!Facebookのプラットフォームポリシーと当サイトFacebookページの変更点
既に多くのサイトで報じられていますが2014年11月5日からFacebookのプラットフォームポリシーが変更となり、いいね!しないと続きが見られないようなアプリが禁止となります。 当サイトもFacebookページでいいね!した人限定の壁紙を配布していましたが、誰でもダウンロードできるように変更しました。Facebookポリシーの変更箇所と当サイトFacebookページの変更点をお知らせします。...
View Articleグループウェア「サイボウズ ガルーン」への投稿を自由自在にレイアウトする方法3つ
多くの企業では社内への連絡やチーム内での情報共有のためにグループウェアを利用していると思います。私の勤務先でもサイボウズのガルーンというグループウェアを使用しています。 ガルーンではメッセージや掲示板への投稿は普通のテキスト入力とリッチテキスト入力が選択可能なのですが、さらに自由自在にレイアウトすることも可能です。私が普段使用している方法をメモします。 サイボウズ ガルーンについて...
View Articleハンマーでの破壊が気持ちいい!iOS/Android用のアクションRPG「ハンマーズクエスト」
ハンマーでモンスターや障害物を叩き潰すのが爽快なiOS/Android用ゲーム「ハンマーズクエスト」を1週間ほどプレイしています。 単純なシステムのゲームですが面白すぎてかなりハマっています。ゲームの内容とプレイ動画をご紹介します。 ハンマーズクエストとは...
View ArticleLINEのアカウント乗っ取りを防げた設定と身に覚えのない通知が来た場合の対処法
昨日の話ですが朝起きるとiPhoneのLINEに「LINEウェブストアにログインできませんでした」というメッセージが来ていました。最近はLINEのアカウント乗っ取り事件が頻発しているのでついに自分にもきたか思いました。...
View Article