Quantcast
Channel: Lancork
Browsing all 686 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iOS/Android用ゲーム「ハンマーズクエスト」のラスボス攻略方法(動画あり)

先日ご紹介したiOS/Android用ゲーム「ハンマーズクエスト」に引き続きハマっておりますが、ようやく現段階のラスボスを攻略できました。 ラスボス攻略方法を動画とともにご紹介します。ネタバレ要素を含みますのでご注意ください。 はじめに...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LINEの不正ログイン攻撃に使われているIPアドレスと接続元の国をまとめてわかったこと

一昨日こちらのエントリに書いたとおり、LINEウェブストアとPC版LINEにアカウントの不正ログイン攻撃を受けましたが、その後もしつこく攻撃を受けています。 そこで不正ログイン攻撃を受けた時の通知とネット上の情報から、不正ログイン攻撃に使われているIPアドレスと接続元の国をまとめてみました。その結果わかったことをメモします。 LINEの不正ログインに使われているIPアドレスと国の一覧...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新規ドメインを取得する場合は可能な限り.comも登録したほうが良い理由

独自ドメインを取得する際はドメインの名前の部分だけでなく .com や .net、最近では .tokyo などTLD(トップレベルドメイン)も多くの種類から選ぶことができます。そのTLDにも人気や認知度があります。 はじめて独自ドメインを .net で取得した後、 .com を第三者に取られてしまった体験をもとに、.com を押さえておく重要性をメモします。 .net を取得したら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LINEのメールアドレス登録と変更にはGmailの無限メールをオススメしたい4つの理由

こちらのエントリにLINEウェブストアやPC版LINEの不正ログインアタックの対処法を書きましたがさらに良い対策を考えています。そこでLINEに登録しているメールアドレスを変更してみたところ、ひとまず不正ログイン試行の通知は来なくなったので効果はあったものと思われます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

主要な10ソーシャルメディアのアイコンやロゴ(Brand Assets)のダウンロード方法まとめ

TwitterやFacebook、Google+などのソーシャルメディアでは、ロゴやアイコンなどのBrand Assetsを事前の承認がなくてもサイトやアプリで使えるよう公開しています。 いつもボタンやアイコン画像などを探すのが手間だったため主要なソーシャルメディアのブランド素材ダウンロード先をまとめたのでメモします。 各ソーシャルメディアのブランド素材ダウンロード先一覧...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダーツライブとPhoenixでAAフライトに到達するまでにやった15のこと

2年ほど前までダーツにかなりハマっており、ほとんど毎日のようにプレイしていました。そのおかげで2009年~2012年あたりはサイトの更新をしていなかったほどです。 先日久々にダーツをプレイして当時のことを思い出したので、私がダーツ上達のためAAフライトに到達するまでにやったことをメモします。 ダーツライブ・Phoenixとは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LINEで「あなたを電話番号で友達に追加しました」からチャットへ誘導してくる出会い系会社の正体

最近友人がLINEで「ナナ♪」と名乗る人物に電話番号で友達に追加され、チャットに誘導するようなトークを送信されました。どうやら出会い系への誘導のようです。 誘導されたURLを踏んでいろいろ調べてみたところ、意外なところから正体かもしれないと思われる出会い系の運営元がわかったので詳細をメモします。 注意事項...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[Chrome拡張機能]ページのタイトルとURLを簡単にコピーできる「Copy Title+URL to...

ブログを書いていると他のサイトにリンクを貼る機会は多いのですが、その度にリンク先ページのURLをタイトルをコピーするのはかなりの手間です。 そこでページのタイトルとURLのリンクタグを簡単に生成できるChrome拡張機能「Copy Title+URL to clipboard」を使っていますが、デフォルトではtarget="_blank"が付与されずリンク先を新しいウィンドウで開けません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

LINE乗っ取り犯追跡ツールでは残念ながら犯人のお家は分からないと思う理由

LINE乗っ取り犯にURLを踏ませることで居場所を突き止める「LINE乗っ取り犯追跡ツール」というWebアプリが話題になっていました。 早速試してみましたが残念ながら犯人のお家は分からないと思ったので、その理由をツールを試してみた結果とともにメモします。 LINE乗っ取り犯追跡ツールとは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年9月10日はインターネット減速の日!ネット中立性のための戦いに参加しよう!

海外サイトを巡回していたところ、「Join the Battle for Net Neutrality」というサイトが話題になっていました。ネットの中立性が失われたらある日インターネットが遅くなるかも・・・ということを多くの人に知ってもらうため、2014年9月10日に「読み込み中アイコン」をWebサイトやアプリ、Twitterで拡散することを求める運動のようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

簡単な3ステップ!Facebook公式のプライバシーチェックツール「共有範囲を確認」が手軽に使えてオススメ!

米国時間の2014年9月4日にFacebookの各種情報の共有範囲を簡単に確認・変更できるプライバシーチェックツール「共有範囲を確認」が新しく公開されました。 さっそく使ってみたところかなり手軽にプライバシー関係の情報が確認できたため、使い方をご紹介します。 プライバシーチェックツール「共有範囲を確認」とは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

松岡修造氏のオフィシャルサイトがパンクしないためにすべきだった対策を3つ考えてみた

テニスの全米オープンで錦織圭選手が日本人初の決勝進出を決めたことで、同選手を支援してきた松岡修造氏のオフィシャルサイト(ブログ)が丸二日ほど非常に繋がりにくい状態となっています。 現在もつながりにくい状態が続いているため、サーバーがパンクしないためにすべきだった対策を3つ考えてみました。 松岡修造氏のオフィシャルサイトについて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iTunesなしでiPhoneのデータをバックアップ・リストアできる「CopyTrans Shelbee」の使い方

WindSolutions社より9月4日に、iTunesなしでiPhoneのデータをバックアップ・リストアできるソフト「CopyTrans Shelbee」のベータ版がリリースされました。 さっそく使用してみたのでインストール方法、使い方と注意点をご紹介します。 CopyTrans Shelbeeとは iTunesを使わず、「CopyTrans...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなが「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」のどちらを選ぶかを知ることができるサイトまとめ

9月10日、ついにAppleから新型iPhone「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」が発表されました。画面サイズが異なる2つの端末が発売されるため、どちらにするか悩む方も多いと思います。 そこでアンケートやPollなど、みんなが「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」のどちらを選ぼうとしているかがわかるサイトをまとめてみました。 みんなが「iPhone...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPhone6/iPhone6 Plusの大きさがすぐ確認できる!実寸大のPDFを印刷して大きさを比べてみた

iPhone6/iPhone6 Plusは今までのiPhoneよりも大きいため、まずは実機をさわって確かめたいところですが発売の9/19まで待てない人も多いと思います。 そこで海外サイトでiPhone6/iPhone6 Plusの実寸大のPDFが配布されていたので印刷して大きさを比べてみました。印刷時のコツと合わせてご紹介します。 iPhone6/iPhone6 Plusを実寸大で印刷できるPDF...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AppleのiPhone 6公式サイトに使われているフォントは「Apple TP」という名前らしい

昨日発表されたiPhone 6はAppleの公式サイトでも専用ページが用意されていますが、その中で使われているフォントが普段見ないものであるのが気になりました。 公式サイトを念入りに調べてみたところ、「Apple TP」というフォントのようです。調べた方法と分かったことをメモします。 iPhone 6公式サイトで使われている見慣れないフォント 以下はAppleのiPhone...

View Article

iPhone 6/iPhone 6 Plusの新製品発表会ハンズオン動画12個まとめ

2014年9月10日のAppleの新製品発表会のハンズオンパビリオンでは、iPhone 6/iPhone 6 Plusをいち早くさわることができたようです。 写真だけでなくやはり動画でiPhone 6/iPhone 6 Plusを見てみたいため、公開されているハンズオン動画をまとめました。 2014年9月イベントでのiPhone 6/iPhone 6 Plusハンズオン動画まとめ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GMailとパスワードの組み合わせ500万件の流出騒動にみるネット上での真相確認の重要性

昨日からGMailのアドレスとパスワードが500万件流出したなどとネット上で騒ぎになっています。しかし実際にはGoogleから流出したのではなく、他のサービスで使っている情報などの組み合わせであったため、パスワードを使いまわしていない限り不正ログインの被害に遭う可能性は低いようです。 この騒動からネット上での真相確認の重要性を再認識したので、その理由と真相確認の方法について考えたことをメモします。...

View Article

Apple Watchのハンズオン動画10個まとめ(2014年9月Apple新製品発表会)

2014年9月10日のAppleの新製品発表会のハンズオンパビリオンでは、2015年上旬に発売予定のApple Watchをいち早く体験することができたようです。 iPhone 6と同じく写真だけでなく動画でApple Watchを見てみたいため、公開されているハンズオン動画をまとめました。 2014年9月イベントでのApple Watchハンズオン動画まとめ 2014年9月イベントでのApple...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

auのiPhone6新旧プランはどちらを選ぶべきか「カケホとデジラ」と「LTEプラン+LTEフラット」を比較してみた

auのWebサイトではiPhone 6/iPhone 6 Plusを購入する場合の料金シミュレータが公開されています。しかし試算できるのは新しいプランの「カケホとデジラ」のみで、従来の「LTEプラン」はシミュレートできません。 そこで「LTEプラン+LTEフラット」と「カケホとデジラ」を比較して表にまとめたため、状況に応じてどちらを選べば良いかをメモします。 auの新旧料金プランについて...

View Article
Browsing all 686 articles
Browse latest View live